コウモリの被害

先日小松市のお客様から、コウモリが屋根裏に入って夜中に音がするので何とかなりませんか?と言う相談で現地に出向いて調査してみますと、確かに軒裏や外部のところにコウモリの後があり、軒裏のタルキとタルキの隙間から屋根裏に入っているので、対策として軒裏のタルキとタルキの隙間をふさぎ、外壁をコウモリが止まることが出来ないつるつるの表面仕上げの外壁を張ることにしました。外壁が木で仕上げてある場合はコウモリが嫌う臭いのする防風剤を塗るもの方法の一つです。

関連記事

  1. 打ち合わせのをしっかりと

  2. 本年度のいしかわの森で作る住宅推進事業について

  3. シロアリの調査をお願いできますか?

  4. 梅雨のジメジメ感がないです。

  5. 雨樋修理には火災保険が使えます!

  6. 何が建つのですか?

PAGE TOP